式正織部流「茶の湯」の世界

式正織部流は古田織部が創始した武家茶を伝えている流派で、千葉県の無形文化財に指定されています。「侘茶」とは一味違う当流の「茶の湯」を、武家茶が生まれた歴史的背景を中心軸に据えて取り上げます。式正織部流では「清潔第一」を旨とし、茶碗は必ず茶碗台に載せ、一人一碗をもってお客様を遇し、礼を尽くします。回し飲みは絶対にしません。

1 はじめに

初めまして。古田瑞陽と申します。

齢60を過ぎてから式正織部流の茶の湯を習い始めたお婆ちゃんです。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

老いると体の不具合が色々出てきて、先の短さに焦りを覚えます。

2019年の春、病を得、食べ物制限をお医者様から告げられました。IgA腎症です。

水分・塩分・蛋白質カリウムなどの厳しい食事制限がある病気です。

長い間お茶人を目指してお稽古をして参りましたが、お茶の飲めないお茶人はあり得ないと言う思いも有って方向転換。茶筅をマウスに持ち替えてブログを立ち上げました。

婆が習っている式正織部流の茶の湯は、千葉県の無形文化財に指定されています。その事でも分かるように、非常に希少な茶の湯と言えます。式正織部流は古田織部が創始した武家茶です。世間では余り知られていない茶の湯です。

そこで、式正織部流の茶の湯が生まれた歴史的背景などを中心軸に据えて、婆なりの考えを加えながら、武家茶の一端を紹介して参りたいと思います。式正織部流そのものや点前や作法などについて述べるのは、別の機会に譲りたいと思います。

 

           ★    ★    ★

 

ようこそ「式正織部流「茶の湯」の世界」へ

このブログは、武家茶の本質をご理解いただくために、武家社会とはどういうものかを武士の歴史を辿りながら、シリーズ化して書き綴ったものです。

このシリーズのメインタイトルは「式正織部流「茶の湯」の世界」です。

シリーズ化の記事のサブタイトルは、この記事で言うと「1 はじめまして」です。

サブタイトルには通し番号を付けて各記事毎に表題を付けております。

1 はじめまして」からお入り頂いた場合は、このサブタイトルの番号の下にある小さな四角い薄青色の枠「茶の湯をクリックして頂くと、全ての目次が出て参ります。(薄青色の枠「茶の湯」は見落とし易い程小さいです)

目次検索の別の方法

1. このページの右側に「最新記事」蘭があります。

最新記事の5つの記事の目次が載っております。その目次からお望みの項を選んでクリックすれば、その項に行けます。

2. このページの右側、「最新記事」蘭の下に、「月別アーカイブの欄があります。このブログは去年2020年4月から始まっています。お望みの年月をクリックすれば、その月にアップした記事の全ての目次が出ます。そこからお望みの項を選んでクリックして頂ければ、そこに飛ぶことが出来ます。(なお、年月の後ろに括弧書き内にある数字は、その月にアップした記事の本数です。)

3.   式正織部流「茶の湯」の世界    で検索して頂ければ、総目次が出て参ります。

2024424日現在の番号は199「茶花総覧(4) 夏(あ行~さ行)を掲載中。